JAL MOBILE – JALが格安SIMの提供を始めました

おぼえがき

JAL MOBILEの検討

昔は大手キャリアを使っていましたが、ここ数年はLINE Mobileやnuro mobileなどとにかく安いところを利用してきました。今年に入ってからはBIC SIMに変更してIIJグループのローコストキャリアを使っています。そこにJAL MOBILEのサービス開始ニュースが飛び込んできました。
ここで少し迷ったのはBIG SIMは6ヶ月間500円引きなのに加えて、毎月5G増量中なんです。本来ならば半年後に乗り換えたいところです。
一方で奥さんの携帯はLINEMOからnuroに変えて、さらに日本通信へ切り替えていましたが容量を持て余してる上に日中の通信が遅いということで乗り換えを検討していました。

マイルがたまる?Life Status Pointは?

JAL MOBILEでは次の条件でマイルが貯まるそうです。

新規契約で500マイル(音声SIMの場合は10GB以上)
毎月利用で25マイル〜130マイル
月に1度不定期で表示される案内から100マイル
フライト時に国内線50マイル、国際線100マイル

しかし、私は興味がありません・・・なぜならばLife Statusポイント目当てだからです。
Life Statusポイントを3000p貯めてマイル期限を無期限にするのが目標なんです。

JAL MOBILEでは全プランが LSP (Life Status ポイント)がたまるそうです。
毎月1ポイントが積算されます。
ただし、1つのJMB番号で複数回線申し込んでも上限は毎月1ポイントとなるそうです。

契約者と回線利用者とマイル/LSP対象者

私はBIC SIMを使い続けた方がお得なため、奥さんの回線をJAL MOBILEに乗り換えて、契約者を私にし、さらに紐づけるJMBを私の番号にすることにしました。こうすると、

奥さん(回線利用者):今までと同額料金で格安SIMのキャリアが変わって通信速度が改善する可能性がある
私(回線契約者):JMB番号が紐づけられLSPが私に紐づく

これで奥さん15GB、私BIC SIM10Gとなりました。

予想外の副産物データシェアでギガ共有

契約してから気づいたお得な点がありました。BIC SIMもJAL MobileもIIJmioから提供されたサービスを使っています。どちらもIIJmioの管理画面を使って契約状況を見たりオプションのON/OFFができるんです。今回JAL Mobile開設する時にIIJmioのアカウントを作る必要があったのですが、すでにBIC SIMでアカウントを持っていたのでそれを使って紐づけることができました。
1つのアカウントに複数回線が入っているので、データシェア機能を使うことができます。15Gと10Gのギガを足し合わせて2人で分け合うことができます。これは予想外のメリットでした。

毎月1ポイントたまるLSP

これで私のJMB番号にLife Statusポイントが毎月1ポイント入ってきます。目標の3000pまで着々と積み上がっていきます。
LSPの積算状況と計画は別の記事で解説します!